リーグオブエンジェルズ2ブログをご覧いただきありがとうございます。

にゃこむ先輩です。

すっかり春ですね~。

リーグオブエンジェル2

最初に

ちょっと4月になって、色々とやることが増えてきたので、ログインを減らしていきます。

GR宝具やURマウント、URアバターなど、これからどんどん出てくるタイミングだとは思いますが、主人公の戦力も40Mを超えることができたので、一区切り~という感じですね。

ただ、絶対にもうやらない!というわけではないので、またフラフラと遊んでいきますが、ギルドメンバーやフレンドの方には、色々と協力できる機会が減るためこちらで一応お断りブログをと。

ご理解いただけると嬉しいです。

これまでのリーグオブエンジェル2を振り返る

ここまで書いてきた記事を見直していたんですが、ほんと気がつけば3ヶ月くらい経ってるんですね~w

そりゃあ情報も古くなるということで、ちょっとここで今までの記事を振り返っていきたいと思います!

チーム構成やスキルについて(1/27)

最初の記事は自分のチーム構成などについてでしたが、懐かしいですね。

レベルが67、戦力が全員で8Mくらい。

アイシャとかパンドラさんはもちろん、なによりアマリアさんがメインでお世話になった時でした。

いやー、やっぱり振り返ってみてもシャルが一番好きですねw

強いぞ!使い魔ガルーダさん!(1/28)

これは今となっては大間違いですw

結果的にこの時であれば、オレンジ色のSSR使い魔であるイフリートを育てたほうがなにかと便利でした。

位置ボーナスで攻撃力もあがるし、戦闘時のスタンは何度もピンチを救ってくれたり。

レベルや魔力付与が低くても、進階があればスキル効果(スタンの確率)はUPするので、その部分が大きかったです。

まぁガルーダさんはガルーダさんでとても役に立ってくれましたw

今は次形態に進化もできるので育てるのも一つの手だと思います!

リーグオブエンジェルズ2のヘルプ機能が秀逸すぎる!(1/29)

この記事はとても反響が大きくて、コメントやメールなどで色々とメッセージをいただきました。

そもそもこのゲーム、説明が不親切なんですよw

この時はショップ交換は使っていなかったんですが、主人公特化にしたくらいから、だんだんと強化素材が決まってきたのでそちらのマクロも利用するようにしていましたね。

トーナメント終了!UR英雄ヴィクトリア1強時代か……!?(1/31)

懐かしいなーw

今では特化強化が当たり前になっていますが、この時は桜文鳥さんくらいじゃなかったかな?

ここで桜文鳥さんのステータスや強化などを色々とリサーチし、私も%上昇を意識していくようになります。

それまではほんと適当に強化していたので……。

新チーム誕生!UR英雄のスキルや能力は?(2/5)

前回のSSR英雄中心のチームから、UR英雄中心にシフトしたときです。

ヴィクトリアとクレアさんの英雄突破が増えてきたから、出陣という感じですね。

回復役英雄も、フローラとシエラでめちゃくちゃ迷った記憶があります。

トーナメント戦結果とその分析について(2/7)

またしてもトーナメント戦について。

桜文鳥さんとの戦いは、ほんと今思い出しても死闘だったなぁと。

そしてめちゃくちゃ悔しかった記憶がありますw

改めて文章読んでみると、色々分析しているのがウケますね……w

トーナメント2月2週目!作戦を考えるもまたや桜のように散る……!(2/14)

またまた桜文鳥さんとのトーナメント戦についてw

どんだけ書くんだってくらい書いてますねw

でも、ここで敏捷や、ポジショニング、攻撃回復の重要性にようやく気がついたって感じです。

おそらく書きたくてしかたなかったのか、画像加工など、気合入った記事になりましたw

暗黒深淵突入!深淵の道を最高評価でクリアするバフ選びやコツは?(2/15)

初めて深淵の道をクリア出来た時は嬉しかったですね~。

このリセットボタン方法は、深淵はもちろん、覚醒の道でも大活躍しましたw

あと、オススメバフなんですが、他の人はどうなんでしょう。

私は全然スカスカだったので命中を上げましたが、皆さんもスカスカなのかな?

暗黒深淵でも40階くらいでスカスカになるし、星獲得上位の皆さんは当たってるのかなーと。

暗黒深淵の初期バフ値も変更できないし、まだちょっと謎が多い感じです……。

【動画】トーナメント決勝リーグ進出!ベスト4に挑戦してみた!(2/20)

これは記事書くのが面倒だったので動画撮影したやつですねw

おそらくトーナメント出場者はみんなやっていると思うんですが、このゲーム、挑戦できるから大体結果がどうなるかはわかっちゃうんですよね。

それでもこの時とかは直前まで英雄メンバーを入れ替えたりして調整していたので、リアルタイムでトーナメント参加をして、1戦ごとにポジションを変えたりしないと結構厳しい印象でした。

準決勝MAMIRUさんとの死闘、そしてトーナメント初優勝!(2/24)

とうとうトーナメント初優勝です!

そうそう、この時ベトナム行っていて、時差もあってかタイミング合わせるのがめっちゃ大変だったんですよねーw

この時からリズを投入したのかー。

MAMIRUさんとの準決勝はまさに死闘ですねw

ベトナムのホテルでめちゃくちゃリプレイ動画を繰り返し見ていましたw

あと、決勝のエルミナたんとの戦いも、当時クレアの+7突破スキルを開放している人が私とMAMIRUさんだけだったので、この時は勝つことができ、初優勝することができました。

これまでの課金額を振り返る……!(2/28)

いやー、振り返ってみると結構お金使ってますねーw

最近は数えていませんが、なんだかんだでここからも課金はしているので500万近くいってると思いますw

車買えますねw

ちょっと話がズレますが、満足度と幸福度って全く別のもので、満足度っていうのはその時その時で瞬間的に上下するんですよね。

お腹がいっぱいになったり、買い物をしたり、それこそゲームに課金して自分が強くなったり。

で、幸福度っていうのは、『満足度に矛盾を感じると減っていく』ものだと私は考えています。

ダイエットしているのにお腹いっぱい食べて、その時の満足感は高いのですが、後で「なんで食べたんだろう……」ってなると、結局幸福度は下がっていくんですね。

ゲームの課金もそれと同じで、次の日起きて「なんでお金使ったんだ……」と後悔しちゃうと、矛盾を感じて幸福度が下がる。

なので、私は課金する時は後悔しないようにしっかりと自分の意志で使うようにして、幸福度を下げないようにしていますw

まぁこういうのも将来ネタになると思えばこそですね♫

あと、この記事のコメントでもいただいたのですが、こういう価値観をわかる~と言ってくださる方もいて嬉しかったです。

トーナメント優勝時のヴィクトリア特化強化について(3/9)

ここからヴィクトリア特化がスタートです。

今までは平均的にまんべんなく英雄強化していたんですが、一度転生して素材を集めて、それをヴィクトリアに集中。

そして、ちょうどこの頃からマウント育成ができるようになったので、その分の強化も詰め込んでいる感じですね。

チムチム特化も考えたんですが、カード集めるのがめんどくさかったのでやめた記憶がありますw

【動画】にゃこむ先輩的SSR構成について(3/12)

特化UR英雄で優勝したので、こんどはSSR構成にした結果ですね。

これも動画のほうが説明が早いと思ったので動画にしています。

見てもらうとわかりますが、弱いですねーw

まさに中途半端という感じがひしひしと伝わってきますw

”超極”英雄特化についての所感など(3/14)

そうしたSSR英雄構成の弱さがあってか、今度は両極端に超特化を。

ここから超特化への道が始まります……w

超特化のいいところは、強化に迷わないという部分です。

どの英雄のどこを強化しようかな~と迷わなくなるので、そういう意味では非常にシンプルで楽ですねw

極特化は誰!?アンケート結果発表!(3/19)

ちょっとした遊び企画ですね。

どの英雄の極特化を見たいかのアンケートをとり、ルーカスが1位となりました。

このアンケートのおかげで色々な英雄を見直すきっかけになり、色んなスキルがあることを知りました。

だからこそ、ゲームバランスがもう少し変わっていたらもっと面白くなったと思うんですけどねー。

どうしても特化が主流になってしまうので、そうなるとどの英雄の組み合わせもあまり関係なくなるというか。

差別化ができなくなってくるのがもったいないなと感じました。

主人公極特化3つのメリットと引退について(3/23)

そしてルーカスや他英雄の極特化を試し、流れ着いたのが主人公特化です。

でも、やってみてビックリ。

めちゃくちゃ強かったですw

特に霊装の効果UPには驚きましたね~。

アバターやアクセサリー効果で能力もUPするし、スキルを自由に付け替えられるのも選択肢があってよかったなと。

やっぱり主人公は強くないと!

まとめのようなもの

 

冒頭にも書きましたが、今後はちょっとお休み気味に。

またなんか新しいイベントなどが実装されたらちょこちょこ顔を出すかもしれないので、そのときはブログも更新したいと思います!

それか他に新しいゲーム始めたら、急にこのサイトのタイトルが変わり、新しいカテゴリが増えているかもしれませんw

ということで、ざっと振り返ってみましたが、がんばって色々な記事書いてきたなーw

例えなにかカタチに残らなかったとしても、お金や時間をたくさん使ってきたことを全く後悔はしていないです。

ゲームが教えてくれることや学べることはたくさんあるし、なによりそれだけ楽しくて面白かったんでしょうね!

ありがとう!リーグオブエンジェル2!